1. | ヒューマノイド ロボットと歩行学習 |
| 発表者:4年生 2名(物理研究会) |
| ヒューマノイドロボットとは,ただ歩行するだけでなく,人間の動きを再現するために,多くの関節を持つロボット。1年生の時から「YamaX」という名のロボット製作を継続しており,その成果はホームページに公開されている。 http://www.y-modify.org/ja/yamax/ |
2. | スライムを用いた偏向フィルムの製作 |
| 発表者:5年生 (化学研究会) |
| スライムとは適度な粘性のある物質で,過去に玩具として大ヒットした。スライムを自作して引き延ばし,遮光性の良い偏向フィルムを作ることができた。 |
3. | カラスウリの種子の研究考察 |
| 発表者:4年生 (生物研究会) |
| カラスウリの種子はカマキリの頭のようなユニークな形をしている。両脇につく「側室(仮称)」の働きなどを考察した。 |
|   |
4.- @ | 赤羽自然観察公園の湧水について |
4.- A | 「柳の井戸」の湧水について |
| 発表者:4年生(小石川フィロソフィー IV 地学研究 ) |
| 流量を計測し,降水量との関係を考察した中間発表。 |