旧岩崎邸庭園
旧岩崎邸庭園は、東京都台東区池之端にある都立庭園である。指定管理者制度により東京都公園協会が運営している。三菱財閥岩崎家の旧邸宅を公園として整備したもので、園内の歴史的建造物は国の重要文化財に指定されている。
江戸期:越後高田藩榊原家中屋敷(大名庭園を造園)
明治初期:牧野弼成(旧舞鶴藩主)邸
1878年(明治11年):岩崎弥太郎、牧野弼成から邸地を購入
1896年(明治29年):岩崎久弥の本邸が竣工
1923年(大正12年):関東大震災、避難所として地元住民に開放
1945年(昭和20年):GHQが接収、諜報機関「キャノン機関」本部となる(岩崎家は和館の一部に居住)
1947年(昭和22年):財産税の物納として国有財産化
1948年(昭和23年):岩崎久弥一家、成田へ転居
1953年(昭和28年):日本政府に返還
1961年(昭和36年):洋館および撞球室を重要文化財に指定
1969年(昭和44年):和館大広間を重要文化財に指定。司法研修所庁舎建設のために和館の大部分を撤去。湯島ハイタウン、池之端文化センター等の建設により敷地が約1/3となる
1994年(平成6年):司法研修所の移転に伴い、文化庁に移管
2001年(平成13年):東京都に移管、都立公園として開園
2003年(平成15年):洋館内部の改修が完了、通年公開を開始
旧岩崎家住宅:三菱財閥3代目社長、岩崎久弥が茅町本邸として用いた屋敷のうち3棟が現存する。いずれも重要文化財。
洋館:1896年(明治29年)に竣工し、岩崎家の迎賓館として用いられた木造下見板張りの西洋館。お雇い外国人として来日し、独立後は三菱・岩崎家の仕事を数多く手がけたジョサイア・コンドルの設計である。
南面に大きなベランダが張り出したスタイルには、コンドルが得意としたベランダ・コロニアル様式がよく表れている。晩年の作品に比べると装飾性が強く、四角い塔の張り出す玄関や外観の装飾はジャコビアン様式を基調とし、客室にはイスラム風のデザインを施すなど様々な様式を織り交ぜている。岩崎久弥の留学先であったペンシルベニアのカントリー・ハウスのイメージも取り込まれている。なお、東側のサンルームは後年(明治40年代)の増築である。国宝重文区分 - 重要文化財
和館:洋館と同時期に竣工した、書院造を基調とした和風建築である。迎賓館としての洋館に対し、生活の場としては和館が使用された。船底天井の渡り廊下で結ばれた和洋の屋敷は、和洋折衷館の初期のスタイルを伝えている。
設計は大工棟梁の大河喜十郎と伝えられている。長大で良質な木材がふんだんに用いられている。釘隠しなど各所に岩崎家の家紋である三階菱の意匠が見られる。1969年(昭和44年)に大広間が重要文化財に指定されたが、同時期に和館の大部分が取り壊された。往時は550坪に達する大邸宅であったが、現存するのは大広間と茶室の周辺のみである。国宝重文区分 - 重要文化財
撞球室 :木造ゴシック様式のビリヤード室。校倉造の外観はスイスの山小屋風。洋館と同じくジョサイア・コンドルの設計である。洋館の地下室とは地下通路で結ばれている。外観のみ公開。

 提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』