東京府立第五中学校 1918〜1949 東京都立小石川高等学校 1947〜2011 東京都立小石川中等教育学校 2006〜 名簿管理システム プライバシーポリシー サイトマップ



5月の紫友同窓会の評議委員会で、 「同窓会の情報や学校の動向を、もっと評議委員はじめ同窓生に情報発信してほしい。」 との要望がありました。
そこで、紫友同窓会ならびに 小石川中等教育学校の動向を、不定期にお届けすることになりました。 PTA有志が発行されている 「こいしかわら版」 のネーミングをお借りして、「紫友同窓会かわら版」 としました。どうぞよろしくお願いいたします。
2018年8月24日 発行 第 3
【1】 100周年祝賀パーティーの申込者
 すでに 465名となりました。 (8月21日現在)
 電話申込 : 69名、ネット申込 : 396名 です。
・ 10万円以上の寄付者(無償ご招待者): 33名
  (10万円以上の方も必ず正規の申し込み手続きをお願いします。)
・ 元副校長のお二人、他の教員からのお申込がありました。
・ 9月25日(火) が締め切りです。
  また 定員 800名 ですので、早めのお申し込みをお願いします。
【2】 8月10日発売 『文藝春秋』 9月号「同窓生交歓
07 F のクラスメイト5人 と 現役生19名が一緒に写った、集合写真が掲載されています。 グラビアページ(70〜71ページ)です。 ご覧ください。
【3】 イギリス・ウェールズの海外研修の様子
・ SSH部主任任教諭の古川一直先生からのメールです。
「8月4日〜8月13日にイギリス・ウェールズの海外研修に行って参りました。カーディフ大学では、とても充実した研修で、日本では得難い経験をしてきました。
研修最終日には生徒のプレゼンテーションが行われ、現地大学の先生方の前で、小石川の代表として堂々と発表することができました。
この研修を実施するにあたり、紫友同窓会の皆様には、多大なるご支援、ご指導をいただきましたこと、深く御礼申し上げます。 
まずは、とり急ぎメールにてご報告させていただきます。
【4】 小石川の杜プロジェクト
百周年事業活動ののひとつで、いつかキャンパスが樹木や花に包まれ、生徒たちの手で育て守られる、その活動が核となって、環境や自然を尊ぶ視座が 地域や社会に広がっていくことを目標にしています。
環境企画委員会からの報告 (委員長 017D 柴田知彦)
・合同会議(生徒との連絡会) 日時:8月6日(月)/母校 301教室
1.新しい中央委員会が発足。
  正副委員長(ともに5年生)と田代先生が出席。
2.生徒総会で小石川の杜プロジェクトの進め方が承認された。
  ・今年度は百周年イベントとして11月23日(祝日)に植樹を行う。
  ・2年生が毎年担当、HR委員会が中央委と協力して進め、
    同窓会の協力の下、植樹計画を立てる。
  ・1年生の1月から計画の作成に取り掛かり、毎年5月頃に実行。
3)今後の予定
  ・10月3日(水)15:30より 合同会議
  ・11月19日(月)から3日間、準備工事を予定
  ・11月23日(金・勤労感謝の日)16時から、百周年記念植樹祭
【5】 『東洋経済』−18号 の小石川中等教育学校の記事
週刊東洋経済 8月11日号の 32〜33頁に、「ザ名門高校」の表題で小石川中等、日比谷、西 の三高校の記事が掲載されました。
「東大合格者数にはまったくこだわっていない」との梅原章司校長の言葉がとても健全かつ好ましいものと思われました。
「小石川フィロソフィー」授業の説明も、今の小石川の教育の雰囲気を知る上で、参考になると思います。
【6】 PTAとの交流組織「紫友連絡会
8月11日に、20名近い出席者を得て PTAとの交友交流組織「紫友連絡会」が開かれました。








この交流会話で、改めてPTAとの意思疎通の重要性を再認識しました。我々は学校の実態をよく知りません。
よく知らずにものは言えませんが、PTAは明確な学校運営の協力者です。本部役員が13名、学年役員が96名います。
「新しい紫友同窓会を創る」目的のひとつが、教育支援を適切に行うための経済基盤を整えることです。
我々はPTAを通じて学校経営の実態を垣間見ることができる、という意味でPTAとの情報連携と情報交流を確かなものにする必要があります。
学校との「紫友協議会」も早く実態化、定例化して、意思疎通をうまく展開していきたいと思います。
  ◇財政相談窓口は一般財団法人紫友会に一本化する
  ◇情報連携においてPTAとの情報共有を大事にする
ことを意識して今後の同窓会経営を進めたいと考えます。
ご理解をお願いいたします。
通信員と連絡員の募集
「紫友同窓会かわら版」への出稿などを含めた取材、および 情報提供と各グループ(クラス・クラブなど)への情報同報を行っていただく、交流室の「通信員連絡員」を募集します。
詳細は第1号記事(リンクはこちら)をご覧ください。
また、ご意見やご要望がありましたら、事務局までメールをお願いいたします。
   同窓会事務局メールアドレス: shiyukai@msj.biglobe.ne.jp 
また、このメルマガの執筆&編集者を募集いたします。「協力できる」という方がいらっしゃいましたら、事務局までご連絡ください。
【第3号文責 : 018E 俵 一雄】
Copyright : Shiyu Alumni Association. All Rights Reserved