
部会長 市原 昭(025)
2019年度評議委員会報告
<報告> (1)定例会 2018年6月16日(土)、9月16日(日)、12月15日(土)、2019年3月16日(土)、 紫友会館にて定例の俳句の会を開催しました。
これまでの活動記録や俳句の会の記録は、紫友同窓会ホームページの「アーカイブ 紫友さろん部会から参照できます。 (2)ムラサキ栽培
2018年3月、ムラサキの種子を配布しました。 母校を含め30名強に送っていますが、そこから分けておられるケースもあり実際 にはかなりの人数が参加していると推測されます。
<今年度の計画> (1)定例会 今後は、交流局の活動として引き継がれます。 2019年6月15日(土)、9月15日(日)(創作展)、12月21日(土)、2019年3月21日(土)、 紫友会館にて
開催予定です。 俳句の会では四季の句を三句持ち寄り選句をします。 次回は2019年6月15日(土)午前11時からです。 夏の句を三句作ってお出でください。
(2)ムラサキ栽培 今後も続けてゆく予定です。 ● 紫友さろん の プロフィール 創立65周年紫友同窓会で配られた「開拓総目次」をきっかけに「紫友ぺんくらぶ」が 生まれました。 その後「紫友くらぶ」、「紫友さろん」と改称、世代を越え、母校関係者も含めた交流
の場として色々な活動を展開しています。 毎秋開催されている東京校歌祭への参加や、校章にあしらわれているムラサキ (純粋和種) の栽培を呼びかけています。ムラサキの栽培は多くの会員が参加し母校でも栽培しています。
下の画像は2010年春の芽吹きと開花(2009年秋蒔き分)です。詳細は写真をクリック!
|